82件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

裾野市議会 2022-03-24 03月24日-一般質問-07号

ご存じのとおり、公立保育所特性役割としまして、1つ目として標準、基準となる地域保育水準を規定していること、2つ目としまして支援を要する子供たち受入れ先であること、3つ目としまして市町村という行政機関1つ組織であるということ、4つ目として地方自治法第244条に基づく公の施設であるということが挙げられます。  

浜松市議会 2019-10-01 10月01日-15号

次に、2つ目認可外保育施設に対する具体的な対策でございますが、本市では認証保育所制度を実施しており、待機児童解消保育水準向上児童及び職員処遇改善を図るため、事業者に対する保育事業費助成利用者に対する利用者負担助成を行っております。 今後もこの制度を継続することで、事業者には利用者が安心して利用することができる環境を整えていただきたいと考えております。 

伊豆の国市議会 2019-06-04 06月04日-02号

そういった意味で各幼稚園あるいは保育園につきまして、保育士などの努力によりまして、高い水準保育が現在維持できていると、私はこのように認識しているわけでありますが、今後保育水準これを維持していくために保育士確保というのが喫緊の課題だと考えるわけであります。本市につきましては、この保育士確保についてどのように考えているのでしょうか、お伺いします。 ○議長古屋鋭治君) 答弁を求めます。 

御殿場市議会 2019-03-13 平成31年予算決算委員会総務分科会( 3月13日)

財政課長小林和樹君)  ただいまの御質問ですけれども、臨時職員の賃金の増額について、それを財産区の繰入金で賄ってほしいというような、そういった話は、財政等には来ておりませんで、課長補佐が申し上げたとおり、現状の保育水準を維持するために繰入金をいただきたいというところで、今回お願いをしたものでございます。  以上です。 ○分科会長髙橋利典君)  杉山委員

藤枝市議会 2016-07-05 平成28年 6月定例会-07月05日-02号

健康福祉部長大石和利) この辺については、これまでも志太3市の中で保育水準をいろいろ協議する中でこう設定したものでありますので、これについては適正であると考えております。以上です。 ○議長水野明議員) 石井通春議員。 ◆11番(石井通春議員) 根本的には下の表にいきます。国の高過ぎる保育料基準額というのがそういう根本的な原因はあるんです、保育料が高いというのは。

静岡市議会 2016-04-02 平成28年4月臨時会(第2日目) 本文

政府はこれまで、40万人分の受け皿確保を掲げ、昨年からの新制度では、保育士のいない施設も認可し、株式会社による補助金使途制限緩和し、保育水準を引き下げ、営利企業参入拡大待機児童解消を図ろうとしてきました。しかし、待機児童は減るどころかふえ続け、深刻な事態に陥っています。政府の進める民間任せでは行き詰まることが明確になり、待機児童は大きな社会問題にまで発展しています。  

御殿場市議会 2015-09-18 平成27年 9月定例会(第4号 9月18日)

その1つ目は、地域保育水準を規定するものであります。2つ目は、行政機関の1組織である。そして、3つ目は、公の施設であるということであります。  こうしたことも踏まえた上で、当局は公立保育所施設内容、これについて今後どのように拡充させていくお考えかお伺いいたします。 ○議長芹沢修治君)  健康福祉部長

静岡市議会 2015-09-03 平成27年9月定例会(第3日目) 本文

見直し時期については、国の基準額改定があった場合との答弁でしたが、従来の保育水準がいつごろ設定されたのか。資料3にあった階段は、現在の保護者経済状況に合っているのか、再度協議し、必要があれば見直しを検討するよう要望します。  幼児教育に関しては、現在も国では文部科学省であり、今後8年間の静岡教育振興基本計画では、はっきりと幼児教育への取り組みが記載されています。

静岡市議会 2014-09-30 平成26年 厚生委員会 本文 2014-09-30

どの施設事業保育されようと、現行保育水準以上の条件が保障され、全ての子供に平等な保育環境を提供することを基本とするべきだという立場で条例提案を行いました。  引き続き、基準を定める条例内容説明に入ります。  発議第11号で述べています第6条、学級編制基準です。  これは、学級編制基準を定めた条例であります。現在の第2項では、1学級の園児は35人以下を原則としています。

静岡市議会 2014-06-27 平成26年 厚生委員会 本文 2014-06-27

そして、議案第167号についても、職員配置基準など、これまで積み上げてきた保育水準を、なぜ条例に盛り込まないのか。最低基準だということをもって、静岡市が、よりよい保育をするという、一応そういう銘を打っているわけですから、それならばその基準条例にもしっかりと書き込むべきだということです。そういう点で、この条例の中身、問題があると思います。  

静岡市議会 2014-06-05 平成26年6月定例会(第5日目) 本文

議案第167号について、職員配置基準など、これまで積み上げてきた保育水準条例に盛り込むべき。  議案第168号について、食事が自園調理による提供ではないことなど、小規模保育事業についての基準緩和で、子供たちが安心できる保育が実施できるのか、非常に強い不安を感じる。  議案第169号について、保育料上乗せ徴収で、新たな負担保護者に求めることにつながる。  

裾野市議会 2014-03-25 03月25日-一般質問-06号

また、地域保育水準を規定するというような大きな役割があると思います。市長は、どのように認識されているのかお伺いいたします。  4点目としては、第1回の西地区公立幼児施設整備説明会というものが開かれました。この実施状況はどうであったのかお伺いいたします。  2点目として、原状回復命令が出ている東中南側への残土(土砂)の再投入についてということで質問いたします。

掛川市議会 2014-02-26 平成26年第 1回定例会( 2月)−02月26日-01号

認可保育所につきましては、市単独事業として 0歳児等入所促進補助金創設施設改修事業に、さらなる定員緩和促進を、認可外保育所につきましては、利用者に対する助成の拡充と掛川協働保育園名称創設及び、保育水準向上支援策により利用促進を図ってまいります。さらに「希望の丘」に整備する認可保育所の建設を支援し、平成27年の開園を目指してまいります。  

静岡市議会 2014-02-08 平成26年2月定例会(第8日目) 本文

5つは、新制度の導入に乗じて公立保育所民営化、統廃合をすれば、公立の果たしている子育て支援地域の拠点がなくなり、職員配置基準など保育水準を保ってきた機能が失われます。  保育実施義務について、市は責任をもって地域保育需要に対応する、市の保育に関する責任が後退することはありませんと答弁しています。認定こども園に移行、民営化しても、保育実施責任を市が負うよう、今後も確認していきます。